木野の郷愁風景

広島県大竹市<産業町・街道集落> 地図
 
町並度 6 非俗化度 9  −国境に接する山陽道沿線の町−




木野の町並


 広島県最西端の町大竹は現在では化学工業の立地する工場地帯が海岸部に大きく広がっているが、かつては和紙の生産が盛んであることで知られていた。江戸末期の記録では現在の市域で紙漉きに従事する人は3,000人近くにも及び、最盛期となった大正中期では千軒もの製紙家があったという。
 小瀬川に面する木野地区は清く豊富な水をもって紙産業が中でも最も栄えたところだ。山裾に楮を植え、人々は紙漉きを生業とした。




風情ある路地風景も見られる
 

 木野は旧山陽道の沿線でもあり、小瀬川を挟んで周防国との国境に接していた。小瀬川には渡し船が往来していた。旅人のための川船6艘を常備し、対岸の小瀬村と昼夜交代で渡し守が付いていたという。
 堤防を下った辺りに古い町並が残っている。増水時などは、ここが仮宿のような役目を持っていたのではなかろうか。家並は明治期以降の建築がほとんどのようであったが、商家の造りらしく重厚さを感じさせる家々が多い。入母屋の大型屋根を持つ旧家、土蔵を従えた町家風建築などが見られ、一部には連続性が保たれていた。また横道に風情ある路地風景を持つものもあった。
 現在の車輌や人の流れとは外れた位置にあり、大きな開発が行われなかったことから静かな佇まいが残され、伝統的な建物も良質な形で残されたのだろう。地元の方々が意識され保存に向けての活動を行う価値は十分ある町並である。






訪問日:2004.05.05
2015.03.29再取材
TOP 町並INDEX


旧ページ