貞光の郷愁風景

徳島県貞光町<商業町> 地図 <つるぎ町>
 
町並度 6 非俗化度 5  −剣山方面の山間諸村への入口 重層うだつで著名−




 徳島県の内陸部、吉野川の南岸に貞光の町が開けている。藩政期以降、吉野川流域では中流より下では藍の生産が盛んで、この付近がその西端であり、煙草や薪、竹材や蒟蒻(コンニャク)をはじめ山間部の商品の取引とともに盛んに流通が行われ、吉野川の水運を介して徳島城下や大坂方面とやりとりされていた。
   
 



 
貞光の旧一宇街道沿いの町並


 徳島本線より吉野川寄りの一帯は後発的な市街地で、町の中心は吉野川とは直角方向に展開しているため、幹線国道に潰されることなく古い町が温存されている。ここから剣山方面に向う一宇街道は、かつて山間部と吉野川流域とを結ぶ重要な道であった。この街道に沿う部分が昔ながらの町並である。
 貞光は重要伝統的建造物保存地区ではないが、重層うだつのある町として比較的知名度が高い。旧一宇街道を歩くと、漆喰に塗回された町家が目立ち、袖うだつを構えた姿が多く目に付く。そしてその約半数ほどは、瓦を二段に載せたここでしか見られない姿を見せている。交わる小路を挟んで重層うだつが向き合っている姿は、富を競い合ってうだつを構え合った当時の活気を想起させるようだ。中には鏝絵で精緻な細工が施されたうだつもあった。小路にさまざまな名前が付けられているのも趣深い。
 多くが明治以降の建物と思われるが、うだつの存在もあってその重厚さは訪ねる者に見応え感を覚えさせる。吉野川流域では先に触れた藍・煙草の他に養蚕も盛んで、地場産業を根幹として豊かに自活していた様子が町並を通しても各町それぞれに窺える。
 街道から少し入ったところには、豪農であり庄屋をつとめていた旧永井家の建物がある。寛政3(1791)年築の建物を修復したもので庭園とともに公開されている。茅葺の屋根を従えた堂々たる姿であった。
 




重層うだつを持つ商家建築 




  旧永井家庄屋屋敷 


2020.11再訪問時撮影    旧ページ
 
訪問日:2007.03.25
2020.11.22再訪問
TOP 町並INDEX