渋温泉の郷愁風景

長野県山ノ内町<温泉町> 地図
 町並度 7 非俗化度 3  −石畳の道に沿い小規模旅館が密集する風情ある温泉街−
 

 








旅館をはじめ土産物屋・遊戯場など温泉街らしい町並が展開する渋温泉 


 渋温泉は湯田中・安代・沓野など9つの温泉群の総称湯田中渋温泉郷の一つに数えられ、冬期に猿が露天風呂に入浴することで知られる地獄谷温泉も含まれる。
 長野電鉄湯田中駅から湯田中の温泉街を抜け、しばらくすると夜間瀬川の谷間に密集した温泉街が見えてくる。湯田中と比べぎっしりと建てこんでおり、また宿泊客の賑わいもこちらの方が多く華やいでいるように感じる。
 歴史は古く奈良時代に発見されたといわれ、戦国期には信濃を制した武田信玄により温泉街が形成されたといわれる。信玄は川中島の戦で負傷した家臣をここで癒させたのだという。
 温泉街の中央を東西につなぐメインの街路と、川側の裏小路で構成され、それらに沿い共同浴場が9つもあり、原則地元の方々及び宿泊客限定で利用できる。夕刻になると宿泊客が外湯めぐりに闊歩する姿を多く見かけるのも渋温泉街ならではの光景だ。
 近代的な大型旅館はほとんどなく、木造の中小規模な温泉宿で占められており、その点でも温泉街の情緒を濃く感じることが出来る。温泉街の中心に位置する金具屋旅館は象徴的な旅館建物で、木造多層階建ての斉月楼は厳かな姿を見せ、客もここでは一度足を止め撮影するのが常のようだ。また横路地の風情も格別で、人がすれ違うのがやっとの狭い通りに小さな旅館が玄関を構えているさま、給湯の配管が交錯している光景など、何ともいえぬ風情をかもし出している。
 古い町並としても温泉街としてはかなり上位に位置する郷愁のたたずまいであった。
 






 あちこちに共同浴場が見られる 
 




 
 裏路地の風景 
 

 

 夜の温泉街の風景 


 


2024.06再訪問時撮影            旧ページ

訪問日:2012.01.02
2024.06.01・02再訪問
TOP 町並INDEX