琺瑯看板 〜た行の看板(2)〜
![]() |
![]() |
「タカラ流し台」特約店 撮影地 山口県小郡町 |
清酒「巴雛鶴」 |
![]() |
![]() |
ツルハシの絵がユニークですね。 「トンボ印ツルハシ」 撮影地 愛媛県大洲市 |
新家工業株式会社特製 |
![]() |
![]() |
天下一品「ツルカメ酢」 撮影地 岡山市 |
これは電話番号を示す琺瑯製の小さな看板ですが「一番」とは時代を感じますね。古い町を歩くとしばしばこれをみかけます。 撮影地 福岡県津屋崎町 |
![]() |
![]() |
衛生第一「どりこの鍋」 面白いネーミングですね。当時のヒット商品なのでしょう。今でもあるのでしょうか。 撮影地 広島県三原市 |
優等清酒「頼母鶴(タノモヅル)」 字体がユニークです。 撮影地 長野県辰野町 |
![]() |
![]() |
タクアン(沢庵)の看板です。非常に小さな看板でしたが狭い画面で精一杯宣伝しています。 撮影地 奈良県高取町 |
塗装業組合関係の看板。しっかりとした琺瑯製です。 撮影地 新潟県上越市 |
![]() ![]() |
![]() |
清酒「竹泉」雑貨屋の軒先にデザインの違う看板がそれぞれ貼られていました。 撮影地 兵庫県山東町 |
新しい建物が建ってその陰になり、しかも一つが宙ぶらりんになってしまった哀れな「トタン板」の看板。 撮影地 長野県須坂市 |
![]() |
これは琺瑯製でないらしく錆に覆われていましたが、その錆がまた何ともいえぬ風合いを出している古い看板です。 撮影地 奈良県高取町 |