近代洋風建築のある風景(18) |
![]() |
![]() |
---|---|
愛媛県八幡浜市 09.05撮影 | 滋賀県高島市 09.08撮影 |
●旧下司医院(昭和初期) 擬洋風の木造建築でこの町の規模からするとランドマーク的な存在であっただろうことが想像できる。 小さな案内板があった。 【路地裏統合サイトより再録】 |
●旧丸八百貨店(S8) 山間部の小さな町の百貨店。今で言うデパートメントストアーとは異なり、洋装の万屋といったところだったのだろう。 【路地裏統合サイトより再録】 |
![]() |
![]() |
福井県敦賀市 09.08撮影 | |
●旧大和田銀行(S2) 敦賀港の発展に寄与した大和田氏が設立した銀行。現在は市の博物館として利用されている。【路地裏統合サイトより再録】 |
|
![]() |
![]() |
千葉県野田市 07.05撮影 | 富山県滑川市 08.06撮影 |
●興風会館(S4) 野田に拠点を置くキッコーマン醤油が社会貢献を目的に建設したとされる。 内部には講演会なども行える設備がある。 |
●廣野医院(S7) 下見板張りと漆喰塗りを併用した特徴的な医院建築だ。 |
![]() |
![]() |
奈良県大和郡山市 10.03撮影 | |
●付近はもと歓楽街で、その外れに建つこの建物もそれらしい雰囲気が漂い出ていた。 | |
![]() |
![]() |
山口県新南陽市 10.11撮影 | |
●旧日下医院(S3) 医学を学んだ日下氏がここに開業しようとした際に、医学を学んだ長崎の洋風建築に刺激を受け、医院の建物を洋風にしたのだという。 喫茶店などとして利用される。 【路地裏統合サイトより再録】 |
|
![]() |
|
広島市中区 10.12撮影(下4枚含む) | |
●旧日本銀行広島支店(S11) 市内中心部に残る貴重な洋風建築で、被爆建物として健在である。爆心地にも近い位置にあるのでなおさら貴重なものである。 内部の随所に洋風建築らしい意匠が見られ、また地下の金庫も使用時のままに残され、一見の価値はある。内部は常時公開され、さまざまな催物に利用されている。 【路地裏統合サイトより再録】 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |