近代洋風建築のある風景(22) |
![]() |
![]() |
---|---|
石川県羽咋市 13.05撮影 | 富山県南砺市 13.05撮影 |
郵便局の文字が見えるが、今では選挙事務所?等に利用されているらしい。 | 下見板貼という木造洋風建築の一形式で、前面は銅板葺となっており、桂湯との文字が見える。少し前まで現役の銭湯だったという。 |
![]() |
![]() |
岐阜県北方町 13.08撮影 | 愛知県一宮市 13.08撮影 |
●啓文社出張事務所(T15) 最近になってまちづくり拠点として改修されたとのことだが今ひとつ生きた建物という印象が持てなかった。活用してほしいものである。 |
古びた町並に突如としてこのような洋装の建物が現れることがある。もと銀行?医院?だったのだろうか。 |
![]() |
![]() |
三重県松阪市 13.08撮影 | 山形県大蔵村 12.08撮影 |
●旧飯南郵便局(S7) 旧和歌山街道に沿い、当時近辺ではいち早く近代的な建物だったという。 |
●旧肘折郵便局(S12) 温泉街の中にある。H7年まで現役だったそうで、今ではイベント等にも利用されているとのこと。 |
![]() |
![]() |
宮崎県日南市 14.01撮影 | 宮崎県日南市 14.01撮影 |
武家街の一角に見た立派な医院建築。 | ●油津赤レンガ館(S10頃) 日向南部の港町油津を象徴する煉瓦藏。 |
![]() |
![]() |
鹿児島県志布志町 14.01撮影 | 兵庫県福崎町 14.04撮影 |
旧市街に残る立派な医院建築。 | ●旧辻川郵便局(M15頃) 典型的な下見板貼形式の木造洋風建築。生野銀山と飾磨を結ぶ銀の馬車道沿いにある。 |