 |
 |
京都市中京区 06.10撮影 |
兵庫県養父市 06.05撮影 |
●旧日本銀行京都支店(M39) 現在は府立の文化博物館別館として利用される。碁盤目状の旧市街の中で非常に目立つ洋風建築。 |
●郡是八鹿工場(S3)旧八鹿町にある。町家の連なる町中に広い敷地を持つ。内部も見学できるようだ。 |
 |
 |
広島県庄原市 04.12撮影 |
岡山市 05.05撮影 |
●町家を改造したものだろうか、前面を洋風に仕立てた造り。「カネモリ寫場(写場)」という文字が見える。 |
●消防関係の小さな倉庫だが、妙な洋風の造りとなっているのが面白い。正面には「第二部機庫」とある。 |
 |
 |
兵庫県龍野市 02.06撮影 |
広島県府中市 04.11撮影 |
●昭和初期に建設されたヒガシマル醤油の社屋。現在は資料館として醤油造りの歴史を見学できる。 |
●平地呉服店として現役である。交差点に面しR形状の壁面が面白い。 |
 |
 |
岡山県備前市 05.05撮影 |
東京都文京区 06.11撮影 |
●日本基督教団香登教会(T12) 旧山陽道沿いに建っている。 |
●日本基督教団根津教会(T8) 東京大学のある台地の麓にある。登録有形文化財。 |
 |
 |
富山県庄川町 05.10撮影 |
広島県安芸津町 02.04.撮影 |
●これは社屋として利用されている。もとは公的な建物だったのだろう。 |
●海運会社の名が刻まれた洋風建築 |
 |
山口県下関市 03.12撮影 |
●歴史の古い港町下関には洋風の建物が今でも残る。旧下関郵便局(M33・左)、秋田商会(右・T3)。 |